運動エネルギーまとめ(公式・単位・求め方・位置エネルギーとの関係)
東大塾長の山田です。 このページでは、運動エネルギーについての説明とその導出について説明しています! ぜひ勉強の参考にしてください。 1. 運動エネルギーについて 1.1 エネルギーとは?(単位についても説明) まずはエ...
東大塾長の山田です。 このページでは、運動エネルギーについての説明とその導出について説明しています! ぜひ勉強の参考にしてください。 1. 運動エネルギーについて 1.1 エネルギーとは?(単位についても説明) まずはエ...
東大塾長の山田です。 このページでは、「3次式の因数分解・展開の公式」について解説します。 復習も兼ねて、大学入試で覚えておくべき因数分解・展開公式もすべてまとめたので、勉強の参考にしてください! 1. 3次式の因数分解...
東大塾長の山田です。 このページでは、「ユークリッドの互除法」について解説します。 ユークリッドの互除法を使う整数問題は、センター試験でも、一般入試でも高い頻度で出題される重要事項です。 つまり、ユークリッドの互除法の使...
東大塾長の山田です。 このページでは、「合同式」について解説します。 合同式は、教科書では発展として扱われていますが、私大入試や国立の2次試験では合同式をわかっていないと解けない問題が普通に出題されます。 つまり、合同式...
東大塾長の山田です。 このページでは、「周期表と覚え方(原子量・語呂合わせ)」について解説しています。 「周期表の縦、横の列の名前や規則性」 「典型元素、遷移元素とは?」 「金属元素、非金属元素とは?」 「周期表の覚え方...
東大塾長の山田です。 このページでは、「方べきの定理」について解説します。 方べきの定理とその証明を、イラスト付きで丁寧にわかりやすく解説していきます。 ぜひ参考にしてください! 1. 方べきの定理とは? まずは方べきの...
東大塾長の山田です。 このページでは、「接弦定理」について解説します。 接弦定理とその証明を、イラスト付きで丁寧にわかりやすく解説していきます。また、接弦定理の逆についても解説します。 ぜひ参考にしてください! 1. 接...