2次関数のグラフの書き方・頂点・平行移動について全て語った
東大塾長の山田です。 このページでは、「2次関数のグラフの書き方(頂点・軸の求め方)と、平行移動の問題の解き方」をわかりやすく解説します。 具体的に例題を解きながらやってみせますので、解き方がしっかりとイメージできるよう...
東大塾長の山田です。 このページでは、「2次関数のグラフの書き方(頂点・軸の求め方)と、平行移動の問題の解き方」をわかりやすく解説します。 具体的に例題を解きながらやってみせますので、解き方がしっかりとイメージできるよう...
東大塾長の山田です。 このページでは、「背理法」の説明とやり方を、例題を解説しながら示していきます。 たくさんの例題をやってみせますので、背理法のやり方がしっかりとイメージできるようになります。 このページを最後まで読ん...
東大塾長の山田です。 このページでは、「必要条件と十分条件」と、その覚え方も含めて、わかりやすく解説していきます。 また、最後にはセンター試験の過去問を実際に解きながら、解説をしています。 「必要条件・十分条件」は、大学...
東大塾長の山田です。 このページでは、「命題」とその基本事項、逆・裏・対偶について、順を追ってわかりやすく解説していきます。 命題の分野は、大学受験では頻出問題です。 実際、センター試験ではほぼ毎年命題が大問1つ分出題さ...
東大塾長の山田です。 このページでは、「ド・モルガンの法則」とその証明について、わかりやすく解説していきます。 ド・モルガンの法則は、式変形の途中で使ったり、ド・モルガンの法則を使うことで、集合の証明問題を楽に解けること...
東大塾長の山田です。 このページでは、「対称式の基本」と、「2文字の対称式」・「対称式の分数の問題」・「3文字の対称式」の問題全パターンを、すべて解説していきます。 このページにある内容をおさえれば、対称式のどんな問題が...
東大塾長の山田です。 このページでは、「ルートの分数の有理化のやり方」について解説します。 「有理化の基本」から、「複雑な分数の有理化」まで、例題を解きながら丁寧に分かりやすく解説していきます。 「基本的なことはわかって...
東大塾長の山田です。 このページでは、「絶対値を含む不等式の解き方」について解説します。 「絶対値記号のはずし方の基本」からしっかり解説しつつ、具体的に問題を解きながら、「絶対値を含む不等式の解き方」を、丁寧に分かりやす...
東大塾長の山田です。 このページでは、「循環小数の表し方・分数に変換する方法」について解説します。 「循環小数とは何なのか?どうやって表すのか?」についてしっかり解説しつつ、 具体的に問題を解きながら、「循環小数を分数に...
東大塾長の山田です。 このページでは、「たすきがけの因数分解のやり方」について解説します。 具体的に例題を使って、丁寧に解説しています。 また、「因数分解の問題が絶対に解けるようになる、因数分解の手順」と、「いつたすきが...