積分の面積公式と証明(6分の1公式・接線など)
東大塾長の山田です。 このページでは、「積分の面積公式」について解説します。 積分で面積を求める有名な公式として,「1 / 6公式」というものがありますが,知っていますか?これを知っていると知らないとでは計算スピードが大...
東大塾長の山田です。 このページでは、「積分の面積公式」について解説します。 積分で面積を求める有名な公式として,「1 / 6公式」というものがありますが,知っていますか?これを知っていると知らないとでは計算スピードが大...
東大塾長の山田です。 このページでは、「積分と面積」について解説します。 数学Ⅱで扱う「積分で面積を求める方法」と,「なぜ積分で面積が求まるのか?」という原理から解説をしています。 ぜひ勉強の参考にしてください! 1. ...
東大塾長の山田です。 このページでは、数学Ⅱで必要な「積分の公式」を一覧にしています。 不定積分と定積分の定義もはじめから丁寧に解説しているので、ぜひ勉強の参考にしてください! 1. 不定積分の公式一覧 まずは不定積分の...
東大塾長の山田です。 このページでは、数学Ⅱの微分の単元で学習する「接線の方程式」について解説します。 接線の方程式の公式とその導出から、接線の方程式の問題も用意しています。 また、接線と関連した「法線の方程式」について...
東大塾長の山田です。 このページでは、数学Ⅱで必要な「微分の公式」を一覧にしています。 公式の証明も解説しているので、ぜひ勉強の参考にしてください! 1. 微分の公式一覧 まずは微分の定義を確認してから,公式と公式の使い...
東大塾長の山田です。 このページでは、「微分係数と導関数」について解説します。 微分係数と導関数の定義や求め方を、はじめから丁寧に解説しています。 また、微分係数と導関数の違いについても解説しているので、ぜひ勉強の参考に...
東大塾長の山田です。 このページでは、「対数関数(log)のグラフ」について解説します。 対数関数のグラフの形や性質、書き方について丁寧に解説しています。 また、対数関数のグラフの平行移動・対称移動についても解説している...
東大塾長の山田です。 このページでは、「対数(log)の公式」について解説します。 本質を理解できるように、公式の証明(導出)も解説しています。 また、使い方がイメージしやすいように、具体例として計算問題も解説しているの...
東大塾長の山田です。 このページでは、「三角関数の公式(性質)」をすべてまとめています。 ぜひ勉強の参考にしてください! 1. 三角関数の相互関係 \( \sin \theta, \ \cos \theta, \ \...
東大塾長の山田です。 このページでは、「三角関数の合成公式」について解説します。 三角関数の合成公式はよく使う重要公式なので暗記する必要がありますが、本質を理解できるように、公式の導出(成り立ち)も解説しています。 また...